2015年の再放送が始まった
ある時、子供にテレビを観せている時に、ふと始まった・・・
観ているとレベル的にはそこまで高そうにない感じの英語番組だ・・・
でも意外と自分には合うかもしれない・・・
嫌にならずに一番組を見終えれるレベルだから。
しかし、観た時期が悪く、何回目かの番組だったから、最初からなら観てみたいと思っていた。
と思ったら、2017年4月から2015年の再放送が始まった。
何ともタイミングが良いこと。私のために始めてくれたのか・・・
せっかくの機会なので、番組の内容をまとめていこうと思う。
第1回 あいうえおを引き離せ!
日本人の発音が通じない理由の一つが単語の語尾の発音とのこと。
タイトルの通り、日本人の発音は語尾に『あいうえお』が入ってしまうことが多いらしい。
例) 英語:start 日本語:startお、英語:map 日本語:mapう、英語:book 日本語:bookう
何故こうなるか。
日本語の50音は全て『子音+母音』で出来ているのに対し、英語の音は『母音』と『子音』が別である。
ので、日本語は全て母音で終わるが、英語は子音で終わるため、日本人は母音で終わろうとする癖があるとのこと。
意識して、子音で終わる練習をする しかない!
太文字部で破裂軽い物を吹き飛ばすイメージで・・・
番組では紙コップを机の上に置き、それを飛ばす練習をしていた。
- start stɑːt スッ トッ アー トッ ストアートッ
- book bʊk ブッ ウッ クッ ブウクッ
- map mæp ムッ エァ プッ ムエァプッ
- pet pet プッ エ トッ プエ トッ
- top tɔp トッ オップッ トオプッ
- kick kik クッイクッ クイクッ
- shop ʃɑp シュッ アッ プッ シュアプッ
- pen pen プッ エ ン プエ ン
- talk tɔːk トッ オー クッ トオー クッ
第2回 消えている主語をあぶりだせ!
日本人は英語を話す時、主語を省略してしまうことが多いとのこと。
例) 日本語:朝食を食べます。 英語:Eat breakfast.
何故こうなるか。
日本語は主語がなくても通じるが、英語は主語を省略してはいけない。
意味が変わってしまうからだ。
意識して、主語を最初に言う練習をする しかない!
- 朝食を食べる。 I eat breakfast.
- サッカーをする。 I play soccer.
- テレビを観る。 I watch TV.
もう一つ、日本語と英語の語順の違いについて、
日本語は動詞が一番最後にくるが、英語は主語の次に動詞が来ることを意識するように とのこと。
練習方法として、日本語の語順を英語の語順に並び替えてから英語に変える 。
主語を入れることも忘れず・・・
- テレビを観ます 私は観ますテレビを I watch TV.
- 新聞を読みます 私は読みます新聞を I read a newspaper.
- 音楽が好きです 私は好きです音楽が I like music.
- 英語を勉強します 私は勉強します英語を I study English.
- ルーシーを知っています 私は知っていますルーシーを I know Lucy.
- お金を持っています 私は持っていますお金を I have money.
- テニスをします 私はしますテニスを I play tennis.
- 日本語を話します 私は話します日本語を I speak Japanese.
- 君を愛しているよ 私は愛しています君を I love you.
- 理科を勉強します 私は勉強します理科を I study science.
- 夕食を作ります 私は作ります夕食を I cook dinner.
- メガネをかけています 私はかけていますメガネを I wear glasses.